パンのフェス2025 in Fビレッジ




Event Outline 開催概要

パンのフェス2025 in Fビレッジ
北海道に『パンのフェス』が再び上陸!
2年ぶりに人気プロ野球チームの北海道日本ハムファイターズとコラボレーションして、
2025年5⽉13⽇(火)〜18⽇(日)の6⽇間開催いたします!!
なんと13日(火)~15日(木)の3日間は、対オリックス・バファローズの試合日!
パンを片手に楽しみながら野球観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか。
皆さんの心とお腹を満たすパンの祭典をお楽しみに!
- 開催日
- 2025年5⽉13⽇(火)〜15⽇(木)[平日デーゲーム]
2025年5⽉16⽇(金)〜18⽇(日)[入場無料]
- 時間
- 5月13⽇(火)〜15⽇(木):10時~17時
5月16⽇(金)〜17⽇(土):11時~17時
5月18日(日):11時~16時
- 会場
- 北海道ボールパークFビレッジ ホームページ
- 入場料
- 5月13日(火)〜15日(木)試合観戦チケットをお持ちの方がご入場いただけます。
チケット購入:https://ticket.fighters.co.jp/
5月16日(金)〜18日(日)無料
出店店舗一覧


HITOKAMI
HITOKAMIは、厳選素材を独自の製法で低温調理させじっくりと火入れをすることで旨味を逃すことなく閉じ込めたこだわりの逸品です。ひとくち召し上がっていただければわかっていただける当店でしか味わえない。しっとりと絹のような口当たりをぜひ一度ご賞味ください。
〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目8-20
H10芝公園701
おすすめ

ツバキ
当店人気No.1の濃厚な味わいの自家製黒ソースのひれかつサンドと、さっぱりとした藻塩タレの人気の組み合わせBOX。独自の製法で低温調理させじっくりと火入れをすることで旨味を逃すことなく閉じ込めたこだわりの逸品です。ひとくち召し上がっていただければわかっていただける、しっとりと絹のような口当たりは当店でしか味わえないヒレかつサンドです。


フリッツァ専門店 セモア!
フランスのリヨンにて8年間料理学校の講師をしていたオーナーが2008年帰国、2009年に食を通して人がつながっていくことをフランスで学んだ経験を活かして家族が繋がる食を提供したいと強く思い、セモア!を立ち上げました。家族が笑顔で食べられるカジュアルなピザパン「フリッツァ」。美味しい笑顔のキャッチボールをしながら食べていただきたいです。
〒194-0044 東京都町田市成瀬7-1-3
おすすめ

フリッツァ マルゲリータ
フリッツァは、生地の美味しさにこだわり、2日間かけて熟成させ添加物など一切使わず、モチモチの食感を生み出します。中身の具材は、こだわったイタリア産モッツァレラチーズとトマトなど…温めるとさらにモチモチして美味しく、冷凍保存も可能なピザパンです。


本郷ベーカリー
“イタリアンのシェフが作るパン”をテーマに、東京・本郷三丁目で誕生した本郷ベーカリー。
他店にはない美味しいパンを目指して、厳選した素材を使った本格的な味わいをお届けしています。
〒113-0033 東京都文京区本郷2-26-11
おすすめ

手のひら食パン
イタリアの代表的チーズ「マスカルポーネ」をふんだんに使用し、さらに北海道産最高級小麦、生クリーム、沖縄の塩シママースと 素材から妥協せず、バランスの良さを追求した味わい。低温熟成発酵と技術で焼き上げることで、しっとりと耳までやわらかくおいしく仕上げました。思わず笑顔になってしまう芳醇な香りと、体に溶け込むような味わいをご堪能ください。オリジナル料理と組み合わせた豊富なバリエーションもお楽しみください♪


サンドイッチのお店Merci
サンドイッチであなたの日常を豊かにしたい。思わずココロが踊ってしまうようなワクワクする商品を届けたい。お客様からのありがとう(Merci)を励みに、日々イロドリ豊かなサンドイッチを作り続けます。『さぁ、今日のあなたは何気分?』
〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目8-20
H1O芝公園701
おすすめ

サンドイッチ屋のレトロプリン
昔懐かしい喫茶店のレトロプリンをまるっとサンドイッチにしました!当店こだわりの固めなレトロプリンの濃厚な味わいと絶妙な甘さがお口に広がります。見た目も可愛いスイーツサンドです。


ブーランジェリー丘の上のシェリー
小江戸の町、千葉県香取市佐原のべーカリーカフェ「ブーランジェリー丘の上のシェリ―」。パン生地への添加物・マーガリン・ショートニング不使用で、天然酵母「ルヴァンリキッド」や特等粉の小麦粉、バターを使用するなど、原材料とオールスクラッチ製法にこだわったパン作りを行っています。
おすすめ

imolé(イモレ)
香取市産のサツマイモ「紅はるか」を使用した焼き芋のカヌレ「imolé」。低温で長期間熟成させ、じっくりと焼き上げた焼き芋特融のねっとりとした甘さと香ばしさを楽しめます。『パンのフェスアワード2022』シルバーを受賞した、外はかりっと、中はねっとりのイモレを是非ご堪能ください!


スコーン専門店 famfam
”〜ケーキの様なスコーン体験を〜” 精製砂糖を一切使用せず、純粋蜂蜜、北海道産無精製甜菜糖を甘み成分に使用したしっとりとした食感でやさしい甘みの”リッチハニースコーン”は自家製のスコーンクリームを添えるとケーキの様にお楽しみ頂けます。他にも豆腐、全粒粉を配合したお食事タイプの”セイボリースコーン”、専門店こだわりのプレーンスコーンなど素材、製法に研究を重ねた専門店でしか味わえない究極のスコーンをご用意しております。
〒507-0028 岐阜県多治見市弁天町4の12
おすすめ

リッチハニープレーンスコーン 2個入
純粋蜂蜜をたっぷり使用したしっとりとした食感、やさしい甘みが特徴のプレーンタイプのスコーンです。自家製のスコーンクリームをたっぷりつけて、”ケーキの様なスコーン体験”をお楽しみください。


ANDE<アンデ>
京都生まれのデニッシュパン専門店。新商品パインアメとコラボの『パインアメデニッシュ』をはじめ約10種類のデニッシュパンを取り揃えています。日持ちがするのでプレゼントにもおススメ。
おすすめ

パインアメデニッシュ
パインアメとコラボの新商品。パインアメをイメージしたデニッシュの中に、パイン果肉を散りばめました。味と香りはパインアメそのものです。


金賞淡路牛カレーパン サンハート
食の島【淡路島】にあるベーカリー。
大自然の恵みを存分に受け、地元食材を使用した【淡路牛カレーパン】がリピート率No.1の人気のお店です。
駒牛として活躍した母牛の一生の最期を最高のカレーパンとして味わって頂きたい。
物語と、手間暇かけた逸品を全国へと広げています。
〒656-2302 兵庫県淡路市大磯7-2 waSTEP
おすすめ

淡路牛カレーパン
淡路牛を使い、玉ねぎ、数種類の野菜加えて煮込み、十数種類のスパイスで仕上げた黒カレー。
ザックザクの自家製クルトンを外側にまとわせ長時間揚げたパンが見事にマッチ。
ザクっとした食感でモチっとした甘めのパン生地がスパイシーな黒カレーを引き立て、お土産にしても美味しくいただけるカレーパンです。


タルタル卵サンド専門店 黄白舎
旅する男の洋食屋「グリル午羊軒」が展開するタルタル卵サンドイッチブランド。40種類以上のメニューを揃えて、サンドイッチ専門店として始めた当店は、特に人気が高かったタルタル卵サンドを更にブラッシュアップし、濃厚でコクのあるタルタル卵サンドを是非ご賞味ください。
おすすめ

タルタル卵サンドイッチ
4年をかけて独自配合を完成した「コク旨タルタル」はとても味わい深いフィリングです。卵3個を使用した基本のタルタル卵サンドの他に、タルタルに照焼チキンと抱き合わせたタルタル&照焼チキンや、ゆで卵をサンドしたタルタル&たまご、ぷりぷりの海老をサンドしたタルタル&シュリンプなどどれも特徴的で違う味わいを楽しめます。暑い夏でも食べたくなるタルタル卵サンドを是非ご賞味ください。


KIYOKA MORIMOTO
昭和59年創業の長崎のパン屋です。
クロワッサンの端の部分が残ってしまい処分するのがもったいないと考えた社長が、切れ端を集めて食パン型に入れ、焼いたのがクロワッサン食パンの始まりです。初めはスタッフだけで食べていましたが、今ではクロワッサン食パン専門店となりました。長崎から、お客様を笑顔にする魅力的なパンを日本中に発信したいと思います。
〒851-0122 長崎県長崎市界2丁目3番17号
おすすめ

溢れる栗のクロワッサン食パン
マロンクリームが層になったクロワッサン生地に渋皮栗がゴロゴロ入れて、食パン型でやきました。溢れる栗のクロワッサン食パン


キタキツネのしっぽ
キタキツネのしっぽの愛称で親しまれている本品は、電子レンジやオーブンで温めるだけで、北海道でしか味わえなかった味を。インカのめざめカレーパン、道産黒毛和牛の入った和牛カレーパン、6年連続(2018年から)カレーパングランプリ金賞を獲得する十勝モッツアレラチーズカレーパンなど色々なカレーパンが豊富です。
〒620-0032 北海道札幌市豊平区西岡2条1丁目1-7
おすすめ

十勝モッツアレラチーズカレーパン
十勝モッツアレラチーズをキーマカレーと合わせマイルドな具に仕上がっています。生地は外カリカリ中もっちり。


クロワッサン専門店みかづき
すぐに売り切れてしまうとテレビで話題の行列店!1つのクロワッサンを作るのに3日かけて生地を寝かせています。その為たっぷりのバターのコクとほのかな甘みが感じられ外はパリっと中はしっとりとした専門店の絶品のクロワッサンです!
おすすめ

クロックムッシュ
自家製ホワイトソースとハムを中に挟み上にもたっぷりのホワイトソースとチーズをのせて焼き上げたクロックムッシュはオープン当初から変わらず1番人気の商品です!焼き立てが出来るとすぐに売り切れてしまいます。


スイートオーケストラ
スイートオーケストラのこだわり
私たちは、安心・安全でおいしい製品はもちろんのこと、「どこにもない」独創的なお菓子を追求し続けています。厳選した北海道産の素材を使った高品質なお菓子を提供します。 地域のみなさまはもちろん、全国へ、しあわせと感動をお届けし、 おいしいお菓子で、たくさんの笑顔を創りたい。
〒003-0021 札幌市白石区栄通7丁目6-30
おすすめ

ほっかいどーなつ
北海道産の小豆、小麦粉、砂糖、牛乳、卵を使用した、素材にこだわった昔懐かしい一口サイズのあんドーナツです。
AWARD


パンのフェス AWARD 2023 ブロンズ
さっぽろ白石スコーン
「さっぽろ白石スコーン」は、北海道産の小麦粉・バター・米粉等を使用し食感の決め手に「秘密の食材」が入っており、何十回もの試作を重ね職人の技と情熱を込めて焼き上げました!


パンのフェス AWARD 2022 シルバー
白石ジャムあんぱん
「白石ジャムあんぱん」は、”あんパン+ジャムパン”という今までありそうで無かった組み合わせに目を付け、当社の「白石あんぱん」の特徴を生かした全く新しい商品が出来ないかとの思いから開発を進めてまいりました。中のジャムは北海道浦河町の「うらかわ菅農園」のこだわりの苺を使用。果肉感のある苺ジャムのさわやかな酸味とあんこの優しい甘さとの相性は、1度食べたらクセになる味わいです。


パンのフェス AWARD 2021 ゴールド
白石あんぱん
北海道産小麦使用でイースト不使用のオリジナルパンの中に北海道しゅまり小豆使用のたっぷりつぶあんに当社オリジナルのびーるあんこを中に入れ、さらに羊羹コーティングをし、あんこの美味しさを存分に味わえるオリジナル4層構造のあんぱんです。 地元札幌白石区の命名150年を記念し、「スイーツ店が作る本気のあんぱん」をコンセプトに2021年2月に発売し地元メディアに多数紹介された商品です。


BoulangerieLafi
富良野市で営んでいる小さなベーカリーです。小麦の旨味を引き出す低温長時間発酵させて一つ一つ丁寧に焼き上げています。ハード系からペストリー系まで多彩な創作パンがオススメです。
おすすめ

シナモンロール
ブリオッシュ生地に何層にもバターを折り込み、くるみとシナモンの香りがマッチしてます。


BOUL’ANGE札幌店
“暮らしを彩るブーランジェリー” BOUL'ANGE(ブール アンジュ)は、 世界中から厳選した小麦粉と旬の素材を掛け合わせ 日常に彩りをもたらすパンを提案するブーランジェリーです。 外皮はパリパリ、中はもっちりとした 食感のコントラストが特徴のクロワッサンや、 ブランド名を冠する食パン、 トレンドを取り入れたヴィエノワズリーのほか 小麦やライ麦を用い、食事に合わせて選べるバゲットなど バリエーション豊富な生地とともに、 彩り豊かなラインナップをお届けします。
おすすめ

クロワッサン
外はサクサク、中はもっちり人気No.1の「クロワッサン」 BOUL'ANGEのシグネチャー「クロワッサン」は、上質な国産バターと、オリジナルブレンドの小麦を使用し、職人が一つずつ丁寧に折り込み、仕上げています。


kos×アールグレイ
宮城のカヌレとシフォンが人気のkosと、福島のクッキーとスコーンが人気の紅茶専門店アールグレイのコラボ出店です。たくさんの焼菓子と、パンや焼菓子に合う紅茶を販売予定です。よろしくお願いします。
おすすめ

6種のカヌレとクッキー
外はこんがり香ばしく中はふんわり柔らかい、オーガニックバニラが香る人気の6種のカヌレと、バターが香るサクサククッキーをご用意しています。


ら・さんたランド
美味しいパンでみんなを笑顔に!をスローガンに、福島県福島市内でカフェベーカリーら・さんたランドを2店舗営業しております。素材にこだわり、天日塩、きび糖、無塩バター、そして仕込み水には、30種類のミネラルが入ってミネラル水を使い、素材の持つ力を大切に手づくりしております。
おすすめ

元気な揚げカレーパン
表面ザックザク中ふんわり、揚げているのに油っこくない、ザックザク音がでるカレーパン。冷めても美味しい揚げカレーパン。チャレンジふくしま県民運動フェスタ、ヘルシーメニューコンテストで2年連続優勝!!の元気な揚げカレーパン是非お召し上がりください。


パン工房ぐるぐる
皆様にご愛顧を賜りつつ創業13周年を迎え、現在茨城県内に3店舗を構えています。未就学児からご年配の方まで、地域の方々の記憶に残り、何度も足を運んでいただけるお店を目指して、たくさんの皆様に喜んでいただける美味しいパンをお届けいたします。
〒311-0105 茨城県那珂市菅谷5360-1
おすすめ

将軍珈琲と奥久慈卵のとろ~りクリームパン
【パンのフェスアワード2024グランプリ受賞】SAZA COFFEE様とのコラボレーションで実現した、濃厚できめ細やかな甘みが特徴の【将軍珈琲】と、コクのあるとろ~りクリームの出会い。こっくり甘いのにくどくない、繊細かつ濃厚なカフェラテのようなクリーム…ぜひご堪能ください♪
AWARD


パンのフェス AWARD 2023 ゴールド
ぱくぱく干し芋シュトレン
『茨城名産干しいも』 地域によって使用する材料が異なるドイツのシュトレンにならい、中に入れる材料には茨城名産の干しいもをチョイス。 ぽくぽく、ねっとり、もっちりした食感がクセになります。独特のもっちりした食感で素朴ながら風味豊かな味わいが口の中いっぱいに広がります。


パンのフェス AWARD 2022 グランプリ
究極の塩バターメロンパン
茨城県産のゆめかおりを使用したパンにぐるぐるオリジナルの塩バターを包み込んで焼き上げました。オリジナルのサクサククッキー生地と塩バターのあまじょっぱい組み合わせが癖になります。


カフェプラネットショコラ
ドイツブレッツエルを中心に沢山の厳選したヨーロピアンブレッドを東京銀座よりカフェプラネットショコラがお持ちします。ピュアバターの入った、バターインブレッツエルは他ではなかなか手に入らない本場ドイツのブレッツエルです。この機会に是非一度お試しください。ヨーロッパの味を皆様へ。
〒104-0061 東京都中央区銀座8-18-11
銀座OGURAビル1階
おすすめ

ブレッツエル
ドイツブレッツエルとバターインブレッツエル。本場ドイツから直輸入のブレッツエル。日本では簡単に味わうことのできない本格ドイツブレッツエルを皆様の食卓に。バターインブレッツエルは少しトーストしてバターがじわる、もちッとじわっと最高のブレッツエル食感を是非ご体験ください。


東京べーぐる べーぐり
美味しい、楽しい、カラダによい、という基本コンセプトの下、日本人好みのもちもち食感のべーぐるを中心として商品を展開。べーぐるは素材がシンプだからこそ、北海道産小麦100%、北海道産てんさい糖100%、沖縄県産「ぬちまーす」塩100%、とてもなめらかなミネラル水を使用した生地を長時間じっくり仕込み遠赤外線オーブンで丁寧に焼き上げています。「一度食べるとまた食べたくなる」、「安心して食べられる」と、お子様や妊婦さんにも人気です。
〒134-0088 東京都江戸川区西葛西3-14-21
おすすめ

フォンダン生ショコラべーぐる
もちもち食感がたまらない生地から出てくるチョコレートは、まさに「フォンダン」。温めると、どろーり溶け出す濃厚チョコレートガナッシュがあなたに至福の時間をもたらします。何がいったい”生”なのか?ご自身で確かめてみてください。
AWARD


パンのフェス AWARD 2023 シルバー
フルーツ大福べーぐる(みかん)
べーぐるだけど、フルーツ大福!?フレッシュ感あふれるみかんの酸味と、それに合わせる十勝産小豆を使ったこしあんのやさしい甘みが絶妙です。もちもち食感のべーぐる生地の大福は、温めて食べることをおススメします。


パンのフェス AWARD 2022 シルバー
フォンダン生ショコラべーぐる
モチモチ食感の生地から出てくるチョコレートは、まさに「フォンダン」。温めると、どろ~り溶け出す濃厚チョコレートガナッシュがあなたに至福の時間をもたらします。何が一体”生”なのか?ご自身で確かめてみてください。


カノムパン
「国産小麦とライ麦、20年以上継いだ自家製酵母で作ったシンプルで力強い【全粒粉入りハード系パン専門店】。オリジナルな味/香り/食感、パンチの効いたスパイスやハーブの組み合わせをお楽しみ下さい。
〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷 3-3-24
おすすめ

バナナパンevo.Ⅴ
オープン以来、不動の人気No.1!トーストするとバナナとシナモンがトロッとフワッと香り、美味しさ3倍UP。他にも「ライ麦カンパーニュ」「イチジクとクルミ」「シナモンロール」などハード系パンを取り揃えてお待ちしています!
AWARD


パンのフェス AWARD 2021 ぱんてな賞
ボロデンスキー
自家製粉した栃木県産ライ麦の全粒粉100%で作ったロシアの黒パン。
黒糖のような生地の甘みと、コリアンダーの爽やかな香りが特徴です。


スコーン専門店iro
スコーン専門店iroは『スコーンの概念を覆す、可愛く、お洒落で、パサつかない美味しいスコーンを日本にそして世界に届けたい』という想いで2023年10月にオープンしました。 卵・乳・バター不使用の生地、副材料には厳選した国産、オーガニックの素材を使用しております。ヴィーガンのスコーンも取り揃えており、幅広い世代の方に食べていただくことができます。スコーンの概念を覆す、iroのスコーンを是非一度、食べてみてください。
〒220-0045 神奈川県横浜市西区伊勢町3-143 眞井ビル1F
おすすめ

焼き芋ブリュレ
卵 乳 バター 白砂糖不使用のヴィーガン生地を使用。 熊本県産無農薬紅はるかをオーブンで焼き芋にし、生地に練り込みました。 最後にブリュレ仕上げをした大人気スコーンです。


ドミニクドゥーセの店
〝ドミニクドゥーセの店"の美味しさは、現役の職人であるドミニクドゥーセの味そのものです。幼少期からパン・ケーキ職人を志し、祖国フランスで厳しい修行を積んで習得した本場の伝統と技術、フランス風ではない、本当のフランスの味をお届けいたします。
〒510-0235 三重県鈴鹿市南江島町17-30
おすすめ

カヌレ
薄くカラメルがかかった表面と、もちのようにしっとりと柔らかく、とろけるような中身。モンドセレクション最高金賞を受賞したドミニクドゥーセの極上カヌレぜひご賞味ください。


Lycka
パンのフェスアワード3年連続受賞!愛知県にあるスコーンと焼き菓子を作る工房です。通常、オンラインのみで販売しているLycka(リッカ)にとって直接ご購入いただける貴重な機会となっています。Lycka(リッカ)が提案する伝統的なレシピを踏襲しつつも、今までとは違った、ここにしかない美味しさをお楽しみください。
おすすめ

アールグレイとレモンのスコーン
「パンのフェスアワード2021」グランプリ受賞!国産の素材にこだわり、甘酸っぱいレモンとアールグレイの爽やかな香りが広がるスコーンです。
AWARD


パンのフェス AWARD 2023 シルバー
濃厚チョコブラウニースコーン
独自の製法によりブラウニーのようにずっしり食べ応えのある、チョコレートの美味しさがぎゅっと詰まった濃厚な味わいのスコーンです。ほんのり効かせたラム酒とローストしたクルミの食感がアクセントになっています。


パンのフェス AWARD 2022 ゴールド
バタースコッチのブリュレスコーン
キャラメルのような芳醇な香りが楽しいバタースコッチをイメージしたスコーン。 豊かな香りやコクのある深い味わいが特徴の北海道発酵バターと国産小麦を使用し、サクッほろっとした食感が特徴です。中にはローストした香ばしいアーモンドを混ぜ込み、食感も楽しい一品に。仕上げに表面をブリュレし、カリッと甘くてほろ苦さが香るカラメルがアクセントになっています。


パンのフェス AWARD 2021 グランプリ
アールグレイとレモンのスコーン
国産小麦と北海道バターを贅沢にたっぷり使ったスコーンは、外はサクッとしていて中はホロっと。良質なアールグレイの茶葉とレモンをふんだんに混ぜ込んでいるので、ひとくち頬張ると豊かな香りがふわ?っと口いっぱいに広がります。上にはシャリシャリっとしたアイシングとじっくり丁寧にコンポートした甘酸っぱいレモンで見た目も可愛く飾りました。美味しさがぎゅっとつまったLycka自慢のスコーンを是非皆さまにお召し上がりいただきたいです。


京都・梅鶯堂
京都産の素材や和の味わいを大事に創る、個性豊かな和風パンの世界。〈梅鶯堂〉では、パン生地を第一に考えています。パン生地本来の美味しさは勿論、それを活かす具材の味と量のバランス、パン本来の味と、それを活かすこだわりの具材をぜひご堪能ください。
〒601-8011 京都府京都市南区東九条南山王町38-6
おすすめ

香りのよもぎあんぱん
草餅や草団子が好きな方には特におすすめです。国内流通のよもぎの殆どが中国産ですが、弊社では高価ですが国産よもぎをこだわって使用しています。あんこに使う小豆は契約栽培の十勝産。甘さを抑え、水にまでこだわったオーダーメイドのあんこです。春を先取りした蓬(よもぎ)の香りをお楽しみください。